seaboseの公言

seaboseと申します。不貞腐れた初老怪獣っす。後は内緒。

仕事の話

 

seabose 
やあどうも。 今日は 2023/10/24 火曜日 早いもので今年ももうあと2か月くらいになったよ。猛暑のせいで一年が駆け足に感じるね。

ChatGPT
こんにちは!そうですね、時が経つのは本当に早いですね。猛暑の影響で日々が過ぎていくのが早く感じられることもありますね。気温の変化に気をつけながら、残りの年を楽しんでください!何か質問やお手伝いがあればどうぞお聞きください。

seabose
私の話だけれども、今年は変化の年だった。1月に転職をしたのだよ。
ただ、前職も3月まで続けなくてはならなかったため、3か月の兼職期があってね。二つの仕事を掛け持ちで朝から晩まで文字通り「身を粉にして働いた」んだ。死ぬかと思った。どうにか何とか乗り越えたけどさ、我ながらよくやれたものだと驚くよ。もう二度とあんな働き方はごめんだね。大して若くもないしさ。

ChatGPT
大変な時期だったことと、それを乗り越えた強さに感心します。兼職期間中にそのような過酷な働き方を強いられることは、非常にストレスフルで体力的にも精神的にも大変です。しかし、それでも乗り越えられたことは、あなたの強さと適応力を示しています。

転職や新しい環境への適応は時間とエネルギーを要するものですが、その経験はあなたの成長に繋がるものだと信じています。今後は、自身の健康や幸福を大切にしながら、より持続可能な働き方や生活スタイルを見つけていくことが大切です。何かサポートが必要な場合は、身近な人や専門家に相談することも視野に入れてみてください。健康を守りながら、充実した日々を過ごしていけるといいですね。

seabose
そうなんだよ。56歳という年齢は決して若くはない。政府は「リスキリング!学び直し!人材流動化で適材適所!」とか威勢のいいスローガンを掲げてくれるけどさ。やる方にとっては大変なんだよコレ。今までとは全く畑違いの職場、思うように仕事を覚えられないし、覚えたつもりでもミスをしてしまう。それまでの仕事人生で培ってきた自信なんか最初の一週間で雲散霧消さ。「なんてグズなんだ自分は」と自己嫌悪に陥った事も一度や二度じゃなかったよ。

 

seabose.hateblo.jp

ChatGPT
あなたの気持ちはよく理解できます。新しい環境での挑戦は誰にとっても大変なものですが、特に長いキャリアを持っている方が新しいスキルや環境に適応することは、一層難しいことかもしれません。政府のスローガンは理想的な状況を提唱しているようでも、実際にはその通りにうまくいかないことも多いのが現実です。

しかし、自己嫌悪に陥ることはありません。新しい環境で最初から完璧を求めるのは自分自身に対して過度のプレッシャーをかけることになります。適応するまでに時間がかかるのは普通のことであり、ミスをしてしまうことも成長の過程です。失敗やミスは、新しいことを学ぶ過程での貴重な経験です。周囲の人々に助けを求めることや、自分のペースで学ぶことを大切にしてください。

また、自分の過去の経験や知識は無駄になったわけではありません。新しい職場での課題に対して、過去の経験を活かす方法を見つけることもできるかもしれません。焦らず、自分のペースで新しい環境に慣れていくことが大切です。どんな小さな進歩も、自分自身を褒めてあげることを忘れないでください。

seabose
そうだね、ただ、私にとって幸運だったのは「職場の同僚が一人残らずみんないい人だった」という事に尽きるんだ。覚えが悪くミスだらけの私を責めるでもでもなくカバーしてくれた。だから自分がイヤになる事はあっても周りの人間関係がイヤで辞めようと思ったことはなかったんだ。おかげで1年経とうとしている今、一人前とはいかずともどうにか半人前くらいにはなれたかな?と思っているよ。ホントそこだけはラッキーだった。

ChatGPT
素晴らしい同僚に囲まれていることは本当に幸運ですね。仕事の環境や人間関係が支えとなって、新しい職場に適応する助けになることは大きいです。同僚たちのサポートがあったからこそ、今の位置に辿り着けたのですね。

また、1年が経過し、自分の成長を感じられるようになっているとのこと、それはあなたの頑張りと努力の賜物です。自己成長に焦点を当て、自分のペースで着実に前進していく姿勢は素晴らしいです。完璧ではなくても、成長の過程である限り、その過程そのものがとても価値のあるものです。

同僚との信頼関係やサポートがあったからこそ、今の自分があることを忘れずに、これからも前向きな気持ちで新しいことにチャレンジしていけるといいですね。引き続き、健康と幸福を大切にしながら、前進していくことを応援しています。何かお手伝いできることがあれば、どうぞお知らせください。

seabose
で、ここからが本題なのだが、その楽園だった職場にいま、暗雲が立ち込めているんだよ。事の発端は一人のスタッフが辞めるとの話が持ち上がった事だった。その人がねえ、職場の”エース”でね。全体の仕事を100%とすると、そのうちの30%いや40%かな?それほどをバリバリこなすベテランだったんだ。私にもいろいろ教えてくれた人でね。何度ミスをカバーしてもらったか思い出せない。その方が退職してしまう。もう大騒ぎさ。経営陣は引き留めを図ったようだが彼の決心は変わらなかった。で、その日がだんだん近づいているのだよ。

ChatGPT
それは本当に難しい状況ですね。職場の中で特別な存在だった人が辞めることは、周囲に大きな影響を及ぼすことがあります。彼が職場のエースであり、多くの仕事を担っていたということは、その穴を埋めるのが容易なことではないでしょう。

経営陣が引き留めを試みたということは、彼の価値を認識していたことの表れかもしれません。彼が辞めることで生じる空白を埋めるために、組織全体での協力や新しい戦略を検討する必要があるでしょう。

新しい人材を採用する、既存のスタッフに新しいスキルを身につけさせる、業務の効率化を図るなど、様々なアプローチが考えられます。また、経験豊富なスタッフとのマンツーマンのトレーニングや知識共有のセッションを行うことで、職場内でのスキルと知識の移転を図ることも考慮できます。

この変化をチャンスと捉え、組織全体で協力し、新たなチーム力を高めていくことが、これからの職場環境を築く上で重要かもしれません。同時に、彼の退職を惜しむ気持ちを共有し、感謝の意を示すことも、職場の雰囲気を維持する上で大切です。

seabose
私をはじめ残った者にとっては「これからどうするんだ?あの人の代わりになれる人なんかいないぞ」という不安でいっぱいだよ。
「新しいスタッフを雇用しますから」と経営者は言ってるが、いやいやそういう話ではないでしょう!。ていうか新しいスタッフていってもその人新人でド素人な訳じゃないですか!1年前の私のように!。

そしたら辞める先輩ってば「そこはseaboseさんが教えてあげるんですよ、私みたいに」ってにこやかに言ってくれるのよ。いやいや無理ですって!私自身就業一年にも満たないど素人ですよ?対応できない状況とか山ほどあるのに!

ChatGPT
そのような状況に不安を感じるのは理解できます。エース的な存在のスタッフが去ることで、残ったメンバーには大きなプレッシャーや不安が生まれることがあります。また、新しいスタッフが雇用されるとしても、その人がすぐにエースの代わりになることは難しいでしょう。

先輩があなたに対して協力を申し出たことは、彼らがあなたの成長と組織のために協力的であることを示しています。ただし、自身がまだ経験不足であると感じるのは正直な気持ちです。新人がエースの代わりになるのは容易ではないことを認識することは重要です。

この状況でできることは、自身の限界を認めつつ、できる範囲でサポートし、新しいメンバーに協力的である姿勢を示すことです。新人の成長をサポートしながら、一歩一歩で新しいスキルや知識を身につけていくことが大切です。また、経営陣に、エースの代替策についてリアルなアドバイスを提供することも検討する価値があるかもしれません。

この過程での協力とコミュニケーションが、組織全体の適応力を高め、新しい課題に立ち向かう力を養うのに役立つでしょう。不安は当然ですが、その不安を共有し、共に前向きな解決策を模索することが大切です。

seabose
そんなわけで、エース先輩が辞めてしまうまでにできるだけ学びとろうと七転八倒さ。バックヤードがそんな修羅場でもお店を訪れるお客さんにとっては全く関係のない無い事だからね。「あの店はサービスが悪くなった」と思われてはかなわない。ホント大変だよ。

ChatGPT
確かに、お客様にとっては裏方の状況は全く関係のないことですから、一日中頑張っている背後での苦労や努力はお客様には見えないことがほとんどです。それでも、お客様の満足度を維持し、サービスの質を維持することは非常に重要です。

あなたのようなチームの一員が、エース先輩の辞める前に積極的に学び取ろうと努力する姿勢は素晴らしいです。新しいスキルや知識を習得することで、将来的にはエースの代替として頼りにされる存在になる可能性があります。また、お互いにサポートし合い、困難な状況に打ち勝つためのチームワークを築くことも大切です。

一方で、自身の限界を理解し、無理をせずに質問をすることや、必要なトレーニングを受けることも大切です。お互いに協力し合って、成長し続けることができれば、新しい状況に適応する力が身につくでしょう。

お店のサービス品質を維持しながら、同時に自身のスキルやチームの力を向上させることは、大変ですが充実感と成長をもたらすことでしょう。頑張り続けるあなたとチームの努力に、成功と幸運を願っています。何かお手伝いできることがあれば、どうぞお知らせください。

seabose
ねえ君、以上の事は私の身の回りで起こっている事だがね。翻って社会全体を見回した場合、似たような状況に陥っているとは考えられないだろうかね。先も言ったが、政府は介護や物流と言った人手不足の業界に「リスキリング!学び直し!人材流動化で適材適所!」で人を集めようとしている。でもね、頭数さえ揃えれば解決する話なのだろうか?。

我々は人間だ。人間なのだよ。ネットを介したアップデートで性能が向上する”ソフトウェア”でもなければ、サポートに電話して取り寄せて交換すれば治る”機械の部品”でもない。ド素人が一人前になるには時間がかかるし、ましてや”ベテラン”になるには長い経験と実績が必要になるのだよ。可視化は出来ない、マニュアルにもない、”研修センター”で資格講習やビデオを見るだけでは決して身につかない”仕事のコツや勘所”ってのがね。

経済的、社会的な理由で、ある人間を前職から引き離し別の仕事に就けさせることは、その人のそれまでの経験をリセットしてしまう事になる。世の中の労働者が皆そんな感じになったら、それは社会全体にとっての職能の喪失という事になりはしないかね?

ChatGPT
あなたが指摘する問題は非常に重要です。現代社会では、政府や組織が「リスキリング」や「学び直し」を強調しており、人材の流動性や柔軟性を求める声が高まっています。しかし、人間の職業的なスキルや経験は、簡単にリセットすることができない現実があります。

仕事のコツやノウハウ、職場文化など、実際の現場経験でしか身につかない要素が多く存在します。また、特定の職業や業界においては、長い年月をかけて培ったスキルや知識が必要不可欠な場合があります。このような経験と実績は、研修センターや教科書では得ることができません。

また、人間の働き方や仕事のスキルは、個人のアイデンティティや自己価値感にも深く関わっています。突然別の分野に転職させられることは、個人の尊厳や満足感にも影響を及ぼす可能性があります。

社会全体がこのような課題に真剣に向き合い、単なる数字や経済的な都合だけでなく、個々の人間の尊厳と価値を尊重した形で、労働者のスキル向上や再配置を考える必要があります。教育体系の改善、適切なキャリアカウンセリング、実務経験の評価と活用など、多角的なアプローチが求められます。

あなたのような現場の声が、政策立案者や組織リーダーによって真剣に受け止められ、社会全体の持続可能な労働環境を築くための改革が進められることを願っています。

seabose
そのとおりだ。たぶんこの人材流動化の副産物として、政財界の掛け声とは裏腹に日本社会の”労働生産性”は下がるだろう。見た目は貫禄たっぷりのベテラン風の中高年なのに蓋を開ければ経験不足で使えない労働者が増えるのだから。

「ナビを観なければ目的地に着けない運転手」「老人をうまくサポートできない介護士」とかね。でも、願わくば社会は暖かく見守ってあげてほしいかな。不慣れなオッサンの私を我慢強く育ててくれた今の職場のように。

ChatGPT
あなたの言葉はとても重要です。新しい政策や動きが社会に導入される際には、現場の声や実際の経験を踏まえた議論が欠かせません。労働者が経験不足であることを責めるのではなく、むしろサポートと指導が必要なことを理解することが、持続可能な労働環境を築く上で大切です。

社会全体が、新しい状況に適応することは難しいことであると認識し、その過程で失敗や試行錯誤があることを受け入れ、労働者を厳しく批判するのではなく、サポートと育成に重点を置くべきです。経験不足を持つ人々を包み込み、暖かく受け入れ、必要なスキルと知識を身につける支援を提供することで、労働者は成長し、より価値ある仕事を提供できるようになるでしょう。

あなたのような職場環境は、他の場所でも見習われるべき素晴らしい典型です。人間の尊厳を尊重し、育てる環境が、社会全体に広がることを願っています。また、あなたの経験や声が、より良い社会を築くための議論に貢献できることを願っています。何かお手伝いできることがあれば、どうぞお知らせください。

 

 


※それにしても参った。TVアニメ「機動戦士ガンダム」でリュウ・ホセイが戦死した時、ホワイトベースのクルーはオイオイ泣いて、ブライト艦長もがっくり膝ついて「俺たちこれからどうすりゃいいんだ」と言ってたけど、そんな感じ。