seaboseの公言

seaboseと申します。不貞腐れた初老怪獣っす。後は内緒。

柿食えば

 

 

seabose
やぁどうも。今日は 2023/10/26 木曜日。 知り合いから「柿」を頂いたよ。10個以上ある。もちろんプロの農家ではなく、庭先に植えていた樹が実ったものの、さばききれないからおすそ分けという事なのだけれども、私も老父も秋の果物として好物でね。大喜びでいただいた。

早速剝いて食べてみたのだが、渋みはなく実にうまい!。スーパーで販売されているものと違い、身はちっこいのに、タネがデカい。表面は白っぽい粉が吹いていたり、逆に断面には黒い粒粒が見える。老父などは「これぞ柿。わしが子供の頃こっそり失敬していた奴と同じ味」なんだそうだ。でもくれた人曰く「うちの子をはじめ近頃の若い子は気味悪がって食べてくれない」そうだよ。そこで質問だ。

果物の「柿」について調べてくれたまえ。概要、栄養価、薬用的な効能、などだ。以上頼むよ。

bingai
こんにちは、これはBingです。柿についての質問にお答えします。😊

柿はカキノキ科の果物で、日本では秋の味覚として親しまれています1。柿には様々な品種があり、甘柿と渋柿に分けられます2。甘柿は熟すと渋みのもとである水溶性タンニンが不溶性に変わり、甘くてみずみずしい味になります2。渋柿は水溶性タンニンが多く残っており、渋抜きをするか干し柿にすることで食べられます2。

柿はビタミンCやβカロテンなどの抗酸化成分が豊富で、免疫力や美肌に効果的です2。また、タンニンにはアルコールを分解する働きがあり、二日酔い予防にも役立ちます2。さらに、食物繊維やカリウムも多く含まれており、便秘や高血圧の予防にもなります3。

柿は古くから日本で栽培されており、16世紀ごろからヨーロッパやアメリカにも広まりました2。現在では和歌山県奈良県、福岡県などで多く生産されています1。旬は9月から12月で、品種によって味や食感が異なります1。

柿はそのまま食べるだけでなく、ジャムやお菓子、白和えやなますなどの料理にも使えます2。種実類やごまと一緒に食べると栄養効果が高まります2。

以上が柿についての概要です。柿を楽しんでくださいね。😊

seabose
なるほど、甘柿と渋柿の違いは品種の違いかな?それとも生える環境で差が出るのかな?

bingai

甘柿と渋柿の違いは、主に品種の違いです1。甘柿は渋柿から突然変異で生まれたと考えられています2。甘柿は熟すと水溶性タンニンが不溶性に変わり、渋みがなくなります3。渋柿は水溶性タンニンが多く残っており、渋抜きをするか干し柿にすることで食べられます3。

生える環境も少し影響しますが、品種によって渋みの強さや糖度が異なります1。例えば、平核無柿は比較的糖度が高く15〜18度ほどあります3。身不知柿は皇室に献上されるほどおいしいと言われています3。

以上が甘柿と渋柿の違いについての説明です。柿は栄養価が高く、美味しく食べられる秋の果物ですね。😊

seabose
タンニンというのは実を切断した時に断面に見える「黒いつぶつぶ」のことだろうか?なら甘柿にもあるのだけれど。

bingai
タンニンというのは、柿の渋みのもとである成分です1。柿を切断した時に断面に見える「黒いつぶつぶ」は、タンニンが固形化したもので、不溶性タンニンやタンニン鉄と呼ばれます23。甘柿にもタンニンが含まれており、熟すと不溶性に変わって黒い斑点が現れます2。これは渋みを感じなくなった証拠で、甘くて美味しい柿です2。

seabose
そうだったか。あとね、これは栽培された柿ではないので、表面に傷がついていたりするのだよ。でもそういう所になぜかこの黒つぶつぶが集まって大きな”斑点”を形成し、それ以上傷みが拡がらないようにみえるのだ。まあ気味悪いからと食べる時は取り除いているけれど。

ふと思ったのだが、このタンニンの黒つぶつぶは柿にとってカビや細菌による腐敗を防ぐ役目もあったりする?人間ががケガした時に血液が凝固してかさぶたを形成するみたいにさ。

bingai
柿の表面に傷がついているところに黒いつぶつぶが集まるのは、タンニンが傷口から出てきて固まるからだと思います1。タンニンには殺菌・抗ウイルス作用があるので、柿にとってはカビや細菌による腐敗を防ぐ役目があるかもしれません2。人間のかさぶたと似たようなメカニズムだと考えられますね。😊

ただし、タンニンは柿の渋みの原因でもあるので、食べる時は気になる場合は取り除いたほうがよいでしょう3。柿は栄養価が高く、美味しく食べられる秋の果物ですから、無理なく楽しんでくださいね。😊


seabose
そうだね。柿は古来よりわれわれ日本人になじみの深い果物だ。「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」は松尾芭蕉だったかな?ほかにも多くの俳句や和歌に柿は織り込まれているからね。

bingai
そうですね。柿は日本の文化や伝統に深く関わっている果物ですね。😊

「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」は、正岡子規の有名な俳句です1。子規は柿を食べながら法隆寺の鐘の音を聞いたときに、この句を詠んだそうです1。

ほかにも、柿を詠んだ俳句や和歌はたくさんありますね。例えば、以下のような作品があります2。

里古りて 柿の木持たぬ 家もなし (松尾芭蕉
臍おちの 柿のおときく 深山哉 (素堂)
御所柿の さもあかあかと 木の空に (鬼貫)
柿は秋らしさを感じさせるだけでなく、人々の心や生活にも色を添えてくれる素敵な果物ですね。😊

seabose
あと柿の逸話と言うと、「関ケ原の合戦で徳川家康に敗れた石田三成が捕縛後、処刑の前に”柿を食うか”を言われたが”病気の素になるから要らない”と断った」というのが思い出されるが、この話は事実だろうか?

bingai
柿の逸話と言えば、その話は有名ですね。😊

しかし、残念ながら、この話は事実ではない可能性が高いです1。この話は江戸時代に書かれた『武功夜話』という書物に初めて登場しますが、その出典は不明であり、信憑性に欠けます1。また、石田三成の処刑に立ち会った人物の記録にもこの話は見られません1。

この話は、石田三成の忠義や執念を称えるために作られた創作と考えられます1。柿を断った理由も、病気の素になるからというのは後付けであり、実際には柿は病気の素になることはほとんどありません23。

柿は栄養価が高く、美味しく食べられる秋の果物ですが、歴史上の逸話としてはあまり信用できないようですね。😊

seabose
あと、柿の糖分についてだが、「柿は特に干し柿にすると糖分が増す。
古代日本ではサトウキビからつくられた黒糖が手に入らない場合は干し柿を甘味料として用いていた。その名残が”柿羊羹”である」この言説は正しいかな? 検証してくれたまえ。

bingai
柿の糖分と柿羊羹についての質問にお答えします。😊

柿は糖分が高く、特に干し柿にすると糖分がさらに増します1。干し柿は水分が減ることで、糖度が約40度になります2。柿の糖分は主に果糖とブドウ糖で構成されており、血糖値の上昇を抑える効果があります3。

古代日本では、サトウキビからつくられた黒糖が手に入らない場合は、干し柿を甘味料として用いていたという説があります4。その名残が柿羊羹であるというのは、一部のレシピサイトで紹介されている話ですが、歴史的な根拠は不明です5 。

柿羊羹は、柿と白あん・砂糖・粉寒天を合わせて煮込んだ和菓子です。柿の甘みと白あんのまろやかさが絶妙な味わいですね。😊

以上が柿の糖分と柿羊羹についての説明です。柿は秋らしさを感じさせるだけでなく、栄養価も高い素晴らしい果物ですね。😊

seabose
いろいろありがとう。古代から現代まで、その甘みも渋みも変わらないというのは、日本にとって実に味わい深い果物なのかもしれないね。ともあれ今は頂いたこの柿を堪能する事にするよ。なんたって10個以上あるからね。そいじゃ!

bingai
どういたしまして。柿は日本の文化や伝統に深く関わっている果物ですね。😊

頂いた柿を堪能してくださいね。10個以上あるというのは、幸せなことですね。😊

それでは、またお話ししましょう。これはBingでした。😊


石田三成の逸話が根拠レスというのはちと残念。結構好きな話なんだけどな~。