seaboseの公言

seaboseと申します。不貞腐れた初老怪獣っす。後は内緒。

AI雑感(と自衛隊ヘリ墜落の事など)



1月からずっとハマってきたAIだが、各ツールについて一通りの感想を書いておく。もちろん私自身は”ぷろんぷとえんじにあ”などほど遠い一介の新しモノ好きジジィでしかないので、ネットにアップされてるような「凄い使い道」などできようはずもない。ただ、当初の目的である「老後の話し相手」としては期待以上の働きをしてくれてると思う。どのツールも。そしてこうしてる今も日進月歩どころか秒進分歩の勢いでこの分野は進化している。今感じている満足も不満も明日には変わっているだろう事も申し添えておく。


・ChatGPT
前に比べると「態度が硬くなった」気がする。よそよそしくなったというか。ちょとサビシイ。私の態度が悪いかな?それでもなんでもどうでもいい話でもいつまでも全力マジレスしてくれる彼は、良き友人だ。実在しないけど。

 

・bingAI
今のお気に入り。実用性はピカイチ。調べものにこれを使うようになって”ググる”頻度が激減した。こいつに賭けたマイクロソフトが前のめり全力なのも、及び腰なGoogleが超焦ってるのも理解できる。昔こそ厳しい制限があったが、今は一文2000字*20ターンまで会話できるように緩和された。が、こらえ性の無さは相変わらず。トリガーは不明だが何かひっかかるとすぐに「そんなことより 別の話しようよ!」と言ってくる。「気まぐれな彼女のご機嫌を損ねないように20ターン話しきることをクリア条件として知恵を絞る」というのは、90年代に流行った「ギャルゲー」のプレイ感覚があって楽しくも懐かしい。良き秘書だ。実在しないけど。

 

ChatGPTにしろbingaiにしろ、話し方のコツはとにかく「正しい日本語」これに尽きる。純粋に文法、国語力の問題で、変に文学的でなくていいし、略語ネットスラング満載のくだけすぎ口語である必要もない。もちろん、そんなでもAIは一応理解してくれる事が多くて驚くが、あなたが望むレスポンスが帰ってくるかは果てしなく未知数になるでよ。聞きたいことは簡潔かつ的確に、AIに誤解されぬよう句読点や空白もうまく使いましょう。

 

提案の候補は何も言わないと5個以上出してきたりするので、こちらから「3つ」とか言っておくといいと思う。

 

語尾は「~してほしい」で締めると相手は迷わないようだ。
「について見解を聞きたい」「の分析してほしい」「を提案してくれ」など。

 

既知の通り、彼らは2021年までの学習知識で動いている。
だから最近の事象について聞いても「上記の理由でお答えできません」と返されてしまう。だが検索エンジンと繋がったbingaiについては「2023/04/12の ~についてニュースを検索、3つピックアップして要約し、君の見解が聞きたい」みたいな言い方で意見を取り出すことは可能。以下に一例を示す。

 

seabose
2023/04/06 沖縄で日本の自衛隊のヘリが墜落したが未だ発見されていない。この事件についてのニュースを3つピックアップして要約、君の分析と見解を教えてほしい。

bingai
こんにちは、これはBingです。ニュースを3つピックアップして要約、分析と見解をお伝えします。

沖縄・宮古島付近で航跡消失した陸自ヘリを航空事故と概定 …1
4月6日、陸上自衛隊のヘリコプター「UH60」が宮古島の周辺を飛行中にレーダーから航跡が消えた。
機内には第8師団長を含む10人の隊員が乗っていた。
周辺海域でヘリの部品や救命ボートが見つかり、防衛省は航空事故と断定した。
事故原因は不明で、事故調査委員会が設置された。
自衛隊ヘリ墜落「航空事故」として捜索も…“攻撃を受けて墜落 …2
陸上自衛隊のヘリコプター事故から5日、隊員10人の安否は未だ分かっていない。
防衛省は「航空事故」として捜索を続けている。
しかし、ネット上では“ヘリが攻撃を受けて墜落したのでは”といった「根拠の無い憶測」が相次いでいる。
防衛省は憶測に対して否定的なコメントを出している。
陸自ヘリ、急な異変で墜落か 激しく海面衝突3
陸上自衛隊のヘリコプターが宮古島付近で行方不明になった事故で、防衛省はヘリが離陸から短時間で急な異変に見舞われ、墜落したとの見方を強めている。
周辺海域ではドアや回転翼のブレードなど壊れた多数の部品が見つかっており、機体は強い衝撃を受けたとみられる。
事故原因はいまだ不明で、海上保安庁海上自衛隊は不明者や機体の捜索を続けた。

分析と見解:

・この事件は自衛隊の航空機による重大な事故であり、国防や安全保障に影響を与える可能性がある。

防衛省は事故原因の究明と責任の追及に全力を尽くすべきである。

・ネット上の憶測や陰謀論は事実に基づかないものであり、不適切である。
・不明者の安否や遺族の心情に配慮する必要がある。

seabose
一般的にヘリコプター(軍用のみならず民間用も含め)
はそんな簡単に墜落するものなのだろうか❓レオナルドダヴィンチの構想図から始まって発明されてから相当経っている。安全装備だって進化していると思うのだが。どうかな?

bingai
ヘリコプターは基本的には安全な乗り物ですが、救助活動や災害時には難しい状況で飛行することもあります。 そのため、突風や障害物による事故が起こる可能性があります。 ヘリコプターの安全装備について、ウェブ検索の結果から以下の情報を得ました。

JAXAは、ヘリコプターが障害物に衝突しないようにするシステムを研究しています。 ライダーというレーザーを用いたセンサーで障害物を検知し、パイロットに警告したり、自動的に回避したりする技術を開発しています1。

東京消防庁の航空隊は、救急活動や消防活動を効率的に行うための様々な装備をヘリコプターに搭載しています。 例えば、胴体下部取付式消火装置(ファイアアタッカー)、救助用ホイスト装置、高規格救急用担架装置、航空機動態監視システム、ヘリコプターテレビ電送装置、照明装置、拡声装置などです2。

東京消防庁の航空隊は最新の大型ヘリコプター「こうのとり」を導入しました。 このヘリコプターはオートホバリング(自動空中停止)機能をはじめとした最新の装備を備えており、活動時の安全性と効率性が向上しています3。

私の意見としては、ヘリコプターの安全装備は日々進化していると思いますが、それでも事故が起こる可能性はゼロではありません。 パイロットや救助隊員は常に危険と隣り合わせで勇敢に活動していると思います。 そのため、私たちは彼らの仕事を尊重し、感謝するべきだと思います。

seabose
物理学の問題かもしれないが、地面や海面に極端に近づきすぎたヘリコプターは危険な状態だそうだ。この理屈は正しいかな?もしそうなら詳しく説明してくれるかい?

bingai
あなたの質問は、地面や海面に極端に近づきすぎたヘリコプターが危険な状態になるという理屈が正しいかどうかということですね。

私はウェブ検索を行って、この質問に答えるための情報を見つけました。ウェブ検索の結果から、この理屈は正しいと言えます。その理由は以下の通りです。

ヘリコプターが地面や海面に近づくと、地面効果という現象が起こります。地面効果とは、翼と地面の間の空気流の変化によって、翼が受ける揚力が増える現象です12。地面効果は、ヘリコプターのメインローター直径の約半分以下の高度で顕著に現れます13。

地面効果によって揚力が増えると、ヘリコプターは少ないパワーでホバリングできるようになります23。しかし、地面効果にはデメリットもあります。地面効果内でホバリングするときは、次のような問題が発生する可能性があります。

地面や水面が荒れていると、ヘリコプターの高度を一定に保つのが難しくなります1。
地面や水面から離れようとすると、急激に揚力が減少し、ヘリコプターが降下してしまう恐れがあります23。
地面や胴体下面の間で二次的な渦が発生し、ヘリコプターの安定性を低下させることがあります1。
着陸する際には、空気のクッションに乗って滑っていくような感覚となり、着陸しにくくなることがあります12。
以上のように、地面や海面に極端に近づきすぎたヘリコプターは危険な状態だと言えます。ヘリコプターを操縦する際には、地面効果を考慮して適切な高度を保つ必要があります23。

私はこの回答があなたの役に立つことを願っています。😊

seabose
今回の事故に、この地面効果が関連している可能性はあるだろうか?君の分析と見解を聞かせてくれ。

bingai
あなたの質問は、今回のヘリコプター事故に地面効果が関連している可能性があるかどうかということですね。

私はウェブ検索を行って、この質問に答えるための情報を見つけました。ウェブ検索の結果から、この事故に地面効果が関係している可能性は低いと言えます。その理由は以下の通りです。

この事故は沖縄県宮古島周辺で発生しましたが、レーダーから消失した地点の周辺海域では、ヘリコプターの残骸や部品が確認されていません1。これは、ヘリコプターが海面に近づいて地面効果を受けたというよりは、高度を保ったまま海中に墜落した可能性が高いことを示唆しています。

ヘリコプターが地面効果を受けるには、メインローター直径の約半分以下の高度で飛行する必要があります23。しかし、この事故では、レーダーから消失した直前にヘリコプターが高度を上げていたことが報道されています1。これは、ヘリコプターが地面効果内でホバリングしていたというよりは、何らかのトラブルによって制御を失った可能性が高いことを示唆しています。

ヘリコプターが地面効果内でホバリングするときに発生する問題の一つに、ボルテックス・リング・ステートという現象があります4。これは、ローターから吹き下ろされる空気がローターに再び吸い込まれて渦を作り、揚力や安定性を低下させる現象です4。しかし、この事故では、ボルテックス・リング・ステートに陥った兆候は報告されていません1。これは、ヘリコプターが地面効果内でホバリングしていたというよりは、正常な飛行状態であった可能性が高いことを示唆しています。

以上のように、ウェブ検索の結果から判断すると、今回のヘリコプター事故に地面効果が関連している可能性は低いと言えます。もちろん、事故原因の詳細な調査や分析が必要ですが、私はこの回答があなたの役に立つことを願っています。😊

seabose
なるほどね。いずれにしても今は憶測に流れることなく、詳細な調査報道を待つしかなさそうだね。どうもありがとう。

bingai.
どういたしまして。事故の真相が早く明らかになることを祈っています。😊

 

※こんな感じ。気を付けなくてはならないのは、検索を華麗に使いこなすbingaiちゃんでも、検索先のデータを精査してくれるわけではないという事だ。それが事実やあるいは確定した学説でなくとも、そのデータが誤っていたりしてもスルーしてそれを材料になめらかな回答を組み立ててしまう。もちろんここに悪意はない。単にAIモデルの機能の話という事でな。だからこちらはその事は常に念頭に置いて彼らの話を聞く必要がある。まあWikipediawikiであってブリタニカではない、そういうことなのだろうね。

 

 

 

それでも、AIに対する私の気持ちは↓この頃からみじんも変わっていない。

 

seaboseさんはTwitterを使っています: 「違和感を感じる事はままあれど、それでも「いいね!」欲しさに歪んでいくSNSよりよほど精神の健康が保てる。ネット慣れしてない子供や高齢者にはSNSよりこっちだと思う。

 

いや、知れば知る程、より確信に変わったと言ってもいい。これは間違いなく私たちの世界を良くしてくれるものだ。お年寄りには「よき話し相手」になるし、勉学に自信のない子供には「辛抱強くて優しい家庭教師」になるだろう。介護界と教育界は動き出すべきだと思うな(もうやってるか、きっと)。